クラニオセイクラル・バイオダイナミクスや身体に関する色々を気まぐれにつづります。
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お題を自ら作ることで、だらけがちな己の心を奮い立たせ、何とかクラニオっぽいことを書こうとするシリーズその1です。まずはクラニオセイクラル・バイオダイナミクスにおける「ふれる」について。あくまで、「クラニオセイクラル・バイオダイナミクスで良しとされている触れ方」です。
◆5グラムタッチというのがあるらしいが
クラニオは、その流儀を問わず、一般には相手の方の身体に触れておこなう技法体系でありますからして、「触れ方」はそれなりに重要とされています。この至極大雑把なブログより、かなりちゃんとしていると思われる諸々のクラニオ関連ホームページの説明を読むと「「5グラムタッチ」とも呼ばれる繊細な触れ方をする」と書いてあったりするかもしれません。これは、私が学ぶバイオダイナミクス派だけでなく、バイオダイナミクスよりは手順に能動性をともなうと思われる「クラニオセイクラルセラピー」や「バイオメカニクス」系のクラニオでも同様とされているようです(私はそれらについて十分には知らないので、誤解もあるかもですが)。どっちにしろ、繊細なわけです。
5グラムタッチというのは文字通り、相手に触れた時に、その圧が5グラム程度しかないように、つまり極力相手に圧を加えないように触れる、というような意味です。5グラムというのは、ほとんど触れてるんだか触れてないんだか、というくらいの圧です。試しにはかりに自分の指を載せて、5グラムになるよう触れ方を調整してみると、あまりに手応えがないので驚くと思います。…驚かないかも知れませんが。
◆実はあんまり意識してない?
…と、書いてはみたものの、実のところ、今の私がそんなに接触点圧をグラム単位で細かく気にしているのかというと、実はあまり気にしてません。5グラムタッチという表現も、ここに書こうとして思いだしたくらいです…。私も最初の頃は気にしてましたが、「軽く触れよう」とすると、かえって自分の身体が緊張してしまうのですな。相手に触れている指先だけがもの凄く繊細でも、それを維持するために腕が緊張でプルプルしているようでは、結局は受け手の方に負担を強いることになってしまいます(やってる人の緊張はダイレクトに受け手の方に伝わりますので)。まあ、私も一応、ある程度クラニオをやってきて、軽い触れ方がなんとなく身についているので気にしなくなった、という部分はあるとは思いますが、「姿勢なども含めたトータルとして相手の方に負荷を加えない」というのがより重要なのであって、「5グラム」に無闇にこだわる必要はないとも思います。「相手のかたにあった触れ方」というのができれば一番いいですね。そういう点では私もまだ色々改善の余地があるというものです。
もちろん、相手の頭をボールよろしくがっしり掴むようにしたりとか、適当に触れるのは駄目です。クラニオは頭部などの繊細な部位に触れることがしばしばな上、極めて細かい身体の層に働きかけが及ぶこともあるので、もちろん、触れ方には他のワーク以上に気をつける必要があります。自分の言葉であえてまとめると、クラニオでよろしくない触れ方は、「相手に圧迫感を与える触れ方(+姿勢)」や「相手の皮膚や頭などを引っ張ってるとか、押してるとか、相手の身体に動きの方向性を与える触れ方(+姿勢)」といったほうが良いかも知れません。
◆圧迫感はだめ
このうち、前者の「圧迫感を与える触れ方」は、「5グラム」にも関わる部分ですね。要するに、受ける人にとって、なんか押されているようだとか締め付けられているとか苦しいとかそういう感じがある触れ方はだめってことですね。もちろん、がっしりと掴むように触れればそういうふうに感じますから、5グラムのように軽く触れろというわけです。もっとも、本当に5グラムの圧で触れていても、受け手の方の身体に無闇に意識を向けたり、これまで触れていた手をパッと離した程度でも、受ける側は容易に締め付けられた感じになったり、もの凄く気持ち悪くなったりします。私も受ける役に回った時に何度か体験しております…。
逆に、かなりしっかりと触れていても、触れられて心地よい時もあります。また、受ける人によっても、どう感じるかは大分違います。たとえば、ある人の身体の停滞している部位に触れたりすると、他の大概の人が平気な程度の触れ方でも、かなりの負荷を感じることもありますし(結果的に、ほとんど手を離したような感じで触れたりする)、軽く触れると不安がられる時もあります(そういう時はしっかり触れたりする)。要は、触れ方にはある程度の基準はあるものの、結局は圧の感じ方は受ける相手によりけりなので、いつも5グラムだからいいって訳でもないということですね。…なんかさっきから5グラム否定派みたいな発言を繰り返してますな…。もちろん、触れ方が重要なのは確かなので、慣れていない初心の頃は5グラムを意識して悪戦苦闘してみる過程も必要だろうとも思ってます。また、私自身ももっとセッションが安定してきたら、結局は「5グラム」に戻るということになるのかも知れません。
◆誘導も駄目
後者の、引っ張ったりするというのは、例えば、ベッドに寝ている人の頭上に坐り、両側頭部に両手で触れ、頭頂に向かって軽く引っ張るような意識を持ちつつ触れるとか、そういうのですね。もちろん、そういう方法で効果を出しているワークも色々あると思うので、それ自体が悪いというわけではありません。ただ、クラニオ・バイオダイナミクスは、受け手の方の身体に様々な変化の選択肢を与えるべく、術者が色々な意味において、極力「ニュートラル(中庸)」であることを重視する流儀なので、そういった「方向性のある触れ方」は、相手の方の身体の「自由な変化」を妨げることになり、あんまりよろしくないと見なしています(相手をガイドするような技法もあることはありますが)。受ける人は左に行きたいかも知れないのに、最初から「上方向に行けばいいんじゃね?」とか言って迷わせちゃ駄目って事ですね。
初心の頃は、軽く触れろというので、びびってしまって、触れている部位から手を離し気味に触れてしまいがち(私はもろにそうでした…)ですが、実はそれがかえって受け手の方に「手を離そうとしている(結果的に牽引に近い働きが生じる)」という思わぬ方向性を与えていたりする、というわけですな。途中に出てきた「距離感」や「ニュートラル」についてはもう少し突っ込んで書くこともあるかと思います。
◆余計なことせず、触れるって事です
で、これら「だめな触れ方2つ」を更にまとめると、前者の「圧を加える」は「相手の方の内側に押し込むような意図や働きを加える」、後者の「相手の方の垂直方向に導くように意図や働きを加える」ともいえるかも知れません。要するに、どっちも、受け手の方の身体にとって違和感や妨害になりうる「なんらかの方向性」を与えているから駄目なわけですな。
そう捉えると、さきほどの「「ニュートラル」というクラニオ・バイオダイナミクスの原則に反する触れ方だから駄目」という説明は我ながら的を射ていたようです。逆に言えば、「相手の方の身体に余計な方向性を加えず、ニュートラルであり続けるように触れる」のがオッケーということですね。かっこよくいえば、「相手の方をどうこうしようとせず、ただ触れる」ってところですかね。まあ、それはぼんやり適当に触れるということでもなく、相手の方にフィットしている必要もあり、口で言うほど単純でもないので、「触れ方」は、クラニオ技法として身につける価値が大いにあるって事ですな。
…という感じですね。なんかきれいにまとまりました。よかったよかった。
◆5グラムタッチというのがあるらしいが
クラニオは、その流儀を問わず、一般には相手の方の身体に触れておこなう技法体系でありますからして、「触れ方」はそれなりに重要とされています。この至極大雑把なブログより、かなりちゃんとしていると思われる諸々のクラニオ関連ホームページの説明を読むと「「5グラムタッチ」とも呼ばれる繊細な触れ方をする」と書いてあったりするかもしれません。これは、私が学ぶバイオダイナミクス派だけでなく、バイオダイナミクスよりは手順に能動性をともなうと思われる「クラニオセイクラルセラピー」や「バイオメカニクス」系のクラニオでも同様とされているようです(私はそれらについて十分には知らないので、誤解もあるかもですが)。どっちにしろ、繊細なわけです。
5グラムタッチというのは文字通り、相手に触れた時に、その圧が5グラム程度しかないように、つまり極力相手に圧を加えないように触れる、というような意味です。5グラムというのは、ほとんど触れてるんだか触れてないんだか、というくらいの圧です。試しにはかりに自分の指を載せて、5グラムになるよう触れ方を調整してみると、あまりに手応えがないので驚くと思います。…驚かないかも知れませんが。
◆実はあんまり意識してない?
…と、書いてはみたものの、実のところ、今の私がそんなに接触点圧をグラム単位で細かく気にしているのかというと、実はあまり気にしてません。5グラムタッチという表現も、ここに書こうとして思いだしたくらいです…。私も最初の頃は気にしてましたが、「軽く触れよう」とすると、かえって自分の身体が緊張してしまうのですな。相手に触れている指先だけがもの凄く繊細でも、それを維持するために腕が緊張でプルプルしているようでは、結局は受け手の方に負担を強いることになってしまいます(やってる人の緊張はダイレクトに受け手の方に伝わりますので)。まあ、私も一応、ある程度クラニオをやってきて、軽い触れ方がなんとなく身についているので気にしなくなった、という部分はあるとは思いますが、「姿勢なども含めたトータルとして相手の方に負荷を加えない」というのがより重要なのであって、「5グラム」に無闇にこだわる必要はないとも思います。「相手のかたにあった触れ方」というのができれば一番いいですね。そういう点では私もまだ色々改善の余地があるというものです。
もちろん、相手の頭をボールよろしくがっしり掴むようにしたりとか、適当に触れるのは駄目です。クラニオは頭部などの繊細な部位に触れることがしばしばな上、極めて細かい身体の層に働きかけが及ぶこともあるので、もちろん、触れ方には他のワーク以上に気をつける必要があります。自分の言葉であえてまとめると、クラニオでよろしくない触れ方は、「相手に圧迫感を与える触れ方(+姿勢)」や「相手の皮膚や頭などを引っ張ってるとか、押してるとか、相手の身体に動きの方向性を与える触れ方(+姿勢)」といったほうが良いかも知れません。
◆圧迫感はだめ
このうち、前者の「圧迫感を与える触れ方」は、「5グラム」にも関わる部分ですね。要するに、受ける人にとって、なんか押されているようだとか締め付けられているとか苦しいとかそういう感じがある触れ方はだめってことですね。もちろん、がっしりと掴むように触れればそういうふうに感じますから、5グラムのように軽く触れろというわけです。もっとも、本当に5グラムの圧で触れていても、受け手の方の身体に無闇に意識を向けたり、これまで触れていた手をパッと離した程度でも、受ける側は容易に締め付けられた感じになったり、もの凄く気持ち悪くなったりします。私も受ける役に回った時に何度か体験しております…。
逆に、かなりしっかりと触れていても、触れられて心地よい時もあります。また、受ける人によっても、どう感じるかは大分違います。たとえば、ある人の身体の停滞している部位に触れたりすると、他の大概の人が平気な程度の触れ方でも、かなりの負荷を感じることもありますし(結果的に、ほとんど手を離したような感じで触れたりする)、軽く触れると不安がられる時もあります(そういう時はしっかり触れたりする)。要は、触れ方にはある程度の基準はあるものの、結局は圧の感じ方は受ける相手によりけりなので、いつも5グラムだからいいって訳でもないということですね。…なんかさっきから5グラム否定派みたいな発言を繰り返してますな…。もちろん、触れ方が重要なのは確かなので、慣れていない初心の頃は5グラムを意識して悪戦苦闘してみる過程も必要だろうとも思ってます。また、私自身ももっとセッションが安定してきたら、結局は「5グラム」に戻るということになるのかも知れません。
◆誘導も駄目
後者の、引っ張ったりするというのは、例えば、ベッドに寝ている人の頭上に坐り、両側頭部に両手で触れ、頭頂に向かって軽く引っ張るような意識を持ちつつ触れるとか、そういうのですね。もちろん、そういう方法で効果を出しているワークも色々あると思うので、それ自体が悪いというわけではありません。ただ、クラニオ・バイオダイナミクスは、受け手の方の身体に様々な変化の選択肢を与えるべく、術者が色々な意味において、極力「ニュートラル(中庸)」であることを重視する流儀なので、そういった「方向性のある触れ方」は、相手の方の身体の「自由な変化」を妨げることになり、あんまりよろしくないと見なしています(相手をガイドするような技法もあることはありますが)。受ける人は左に行きたいかも知れないのに、最初から「上方向に行けばいいんじゃね?」とか言って迷わせちゃ駄目って事ですね。
初心の頃は、軽く触れろというので、びびってしまって、触れている部位から手を離し気味に触れてしまいがち(私はもろにそうでした…)ですが、実はそれがかえって受け手の方に「手を離そうとしている(結果的に牽引に近い働きが生じる)」という思わぬ方向性を与えていたりする、というわけですな。途中に出てきた「距離感」や「ニュートラル」についてはもう少し突っ込んで書くこともあるかと思います。
◆余計なことせず、触れるって事です
で、これら「だめな触れ方2つ」を更にまとめると、前者の「圧を加える」は「相手の方の内側に押し込むような意図や働きを加える」、後者の「相手の方の垂直方向に導くように意図や働きを加える」ともいえるかも知れません。要するに、どっちも、受け手の方の身体にとって違和感や妨害になりうる「なんらかの方向性」を与えているから駄目なわけですな。
そう捉えると、さきほどの「「ニュートラル」というクラニオ・バイオダイナミクスの原則に反する触れ方だから駄目」という説明は我ながら的を射ていたようです。逆に言えば、「相手の方の身体に余計な方向性を加えず、ニュートラルであり続けるように触れる」のがオッケーということですね。かっこよくいえば、「相手の方をどうこうしようとせず、ただ触れる」ってところですかね。まあ、それはぼんやり適当に触れるということでもなく、相手の方にフィットしている必要もあり、口で言うほど単純でもないので、「触れ方」は、クラニオ技法として身につける価値が大いにあるって事ですな。
…という感じですね。なんかきれいにまとまりました。よかったよかった。
PR
コメント
|
トラックバック
|
この記事にトラックバックする →
プロフィール
|
HN:
朧 こと 今野
性別:
男性
自己紹介:
会社員生活の傍ら、手技セラピー「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」を学んでいます。
「★クラニオバイオリンク集」ではここ以外のクラニオバイオ関連サイトを紹介しています。
私自身のクラニオセッション等の活動は現在休止中です。
私のプロフィール的なものはこちら
「★クラニオバイオリンク集」ではここ以外のクラニオバイオ関連サイトを紹介しています。
私自身のクラニオセッション等の活動は現在休止中です。
私のプロフィール的なものはこちら
最新記事
|
(07/01)
(12/27)
(02/16)
(10/26)
(06/29)
最新コメント
|
日記カテゴリ
|
ブログ内検索
|