忍者ブログ
クラニオセイクラル・バイオダイナミクスや身体に関する色々を気まぐれにつづります。
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
123 456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
169   168   167   166   165   164   163   162   161   160   159  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気が付けばずいぶん更新していないので。Q&A的な記事でも。


先日のミニ講座でもそうでしたが、クラニオ、またはそれに近いセラピーを学んでいると思しき方から「1次呼吸が感じられないのだが、どうやっているのか」という質問を何度か受けた事があります。

それに対して、私自身がやっていること(習ったこと)を答えるとすると、「プラクティショナーニュートラルを保ちつつ、受動的態度で自然に情報がやって来るのを待つ(無理に情報を取りにいかない)」となります。

クライアントさんの身体の状態に耳を傾ける・聴く(と自然と聴こえてくる)と表現しても良いかもしれません。あるいは、自分自身の身体を空っぽの、あるいは鏡のようなセンサー的状態にして受動的に待っていると、自然と1次呼吸の反応がやって来る感じでしょうか。気張らずに、プラクティショナーニュートラルの状態で単に余計なことをせず待っているだけですが、これがある程度身に着くまでに時間と経験を要するのだろうと思います。より上手な方や異なる流派の場合は別のやり方もあるのかもしれないので、あくまで私が現在のレベルで理解している範囲の話ですが。

ミッドタイド・ロングタイドとしての1次呼吸はかなりゆっくりした細かいものなので、学習初期に意識的に情報を取りに行く体験を1,2回してこういうものかと体感させるような選択肢もあるのかもしれませんが、そもそも、前にも書いたように受け手の身体内部を探るような意識は逆に身体の警戒や身体の自然な反応の停止を生むもとになり、クラニオセッションの妨げとなります。
そのため、結局は受動的に身体状態を受け取るスキルが必要になるので、個人的には少々難しくても最初から「受動的に待ち、結果的に1次呼吸が聴こえる」方向性で練習した方が良いのではと思っています。


上記のような「受動的態度」習得にはそこそこ時間がかかるはずなので、1次呼吸を動きとして感じなければならないという強迫観念みたいなものを持つ事はないと思います。そもそも、受け手の身体システムがある程度静まらないとゆっくりした1次呼吸は(少なくとも私は)わからないので、最初から1次呼吸を追いかけでもしたら余計クライアントさんを緊張させるだけになってしまいます。また、前にも書きましたが、クライアントさんの身体システムが極めて疲弊していると、身体が十分静まったり、1次呼吸を明確に表現できない場合があり、そんな場合は1次呼吸はどうあってもわかりません。

プラクティショナーニュートラルの状態で静かに触れてさえいれば、受けている人の身体全体の様子が触れはじめた時より何となく落ち着いたか否か(静まったか否か)くらいは多少練習すれば何となくわかると思いますので、受け手の身体システムが最初より落ち着いただけでも良しとして(実際、それだけでも受け手にとって一定の恩恵はあると思います)、1次呼吸が感じられたらもうけものくらいに思っていればよいのではと思います。仮に1次呼吸を感じても、その後間断なく1次呼吸の表現をモニタリングする必要はないと思うので(そもそも私自身も常時わかっているわけではないです)、1次呼吸を感じても感じなくてもその時々で対応すればよいと思います。


そんなわけで、然るべきカリキュラムに学び、セッション経験をある程度積み、プラクティショナーニュートラルの精度を上げれば、1次呼吸がある程度分かって、安定したセッションができる程度には数年で到達すると思います。1次呼吸を感じるにあたり、特殊な訓練法とか「秘伝」みたいなものがあるとも聞いたことはありません。特定流派の瞑想やエネルギーワークの練習が役に立つのかという質問も先日のミニ講座時に受けましたが、個人的には瞑想は瞑想、クラニオはクラニオと思っており、それらの経験の有無はあまり関係ないと思います。

私自身に関しては、先日部屋を掃除していたら、誰に貰ったのか記憶すら定かでない某ワークの瞑想CD(英語)が封を切られていない状態で部屋の隅に落ちているのを多分何年ぶりかに発見した…というような人なので、特に瞑想の習慣などはありません。もともと瞑想を深くやりこんでいた方がクラニオを習い始めた場合は、何らか瞑想の経験が役に立つのかもしれませんが、これに関しては人それぞれで、何かを習うと特別有利になるわけではないと思います。
(追記)そういえば、同じ教程の同期で瞑想やエネルギーワークを長年されている方も、しばしば1次呼吸が判らないと言われていたのを思い出しました。

同様に、私は太極拳などの稽古をしていますが、それと1次呼吸の感知能力に相関関係があるかも良く判りません。姿勢を安定させる役には非常に立っており、プラクティショナーニュートラルの精度アップには貢献があると思うので、間接的には役に立っているのかもしれませんが、別にその用途なら太極拳でなくても良いと思いますし。まあ、どんな方法にせよ、普段から自分の身体にある程度親しんでいた方がクラニオの実施には多少有利かと思いますが、前述のように、クラニオスキルの上達にはクラニオの学習・練習を行うことが本道で、それ以外の体系の学びによる恩恵はおまけ程度かと思います。


まあこんな感じです。
上記は教程で聞いた内容を自分の言葉で補足した程度で、クラニオ学習者にとっては特別な話ではないと思います。また、あくまで現在の私のレベルの話なので、もっと別の段階や「効率的方法」もあるのかもしれませんが、自分よりも経験のない初心の方には参考になるかと思い、書いてみました。

拍手[5回]

PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朧 こと 今野
性別:
男性
自己紹介:
会社員生活の傍ら、手技セラピー「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」を学んでいます。

「★クラニオバイオリンク集」ではここ以外のクラニオバイオ関連サイトを紹介しています。

私自身のクラニオセッション等の活動は現在休止中です。

私のプロフィール的なものはこちら
最新コメント
[04/26 朧@今野]
[04/23 平田つぐお]
ブログ内検索
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ