忍者ブログ
クラニオセイクラル・バイオダイナミクスや身体に関する色々を気まぐれにつづります。
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
123 456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
140   139   155   138   137   136   135   134   133   132   130  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月末3/30に主催者であるボディワーカーのYさんのご厚意で
「クラニオの「ニュートラル」に学ぶ」という講座を実施したので、その所感でも。


講座では、クラニオ・バイオダイナミクスで用いるスキル兼身体状態「プラクティショナーニュートラル」について黙々と紹介するつもりでしたが、色々考えた結果、直前に内容を若干追加し、何らかの伝統武術や自分で動く系のボディワークをやっている方ならどこかで聞いたことがあるような、簡単なリラックス法なども体験してもらうことにしました。

リラックスがプラクティショナーニュートラルの構成要素として必要だから、というのももちろんありますが、プラクティショナーニュートラルも、長年かけて育むクラニオの重要スキルである以上、たった1度の講座では、体験くらいはできても完璧になるとは思っていないので(他の類似スキルを何十年もやっていたりすれば別ですが)、プラクティショナーニュートラル云々を度外視しても、「日常で使えたり、自分の心身について考えるヒントを持って帰ってもらえれば」という思いから、実感が得やすそうな素材もご用意した、ともいうところです。クラニオ自体を教える講座ではないので、自分の心身に興味をより深めるきっかけとなり、クラニオと全然違うボディワークを習い始めた、などでも良いわけですし。


少し話は変わりますが、この講座では「プラクティショナーニュートラル」というかなりアバウトな対象を扱い、進行方法も、どうなれば成功・正解といった指標を示さず、方法論だけを紹介して、自分の身体で何を感じたか、と、答えを参加者の方にゆだねる部分が多いため、もしかしたら、人によっては結構「わかりづらい」部分はあるかもしれません。説明自体は出来るだけわかりやすくしているつもりですが。

しかし、個人的には、こういった身体の学びの場において、「わからない」ことは重要だと思っています。正確には、「わからない」ことに出会ったら、無理やりそれらしい答えを出してしまわずに、素直に自分の問題意識としてずっと意識の片隅に持ち続ける事が重要と思っています。身体の学びの世界では、理屈や知識を理解しても、分かったことにはならず、体感として腑に落ちる段階に来て、一応わかったと言えるような気がしていますし、まるで意味が分からなかったものが、何年もたってから、特に問題に対して何もしていないのに、いつの間にかわかるようになっている…ようなものという気もします。ただ、そうやって時間をかけて熟成するように見出した答えは自分の糧となり、自分の中の深い自信にもつながるように思うので、そうやって向き合い続けるだけの価値は十分にあると思います。

私自身、以前武術関連で遠回りした経験がありますが、素直に「わからない」より、最初に「わかったつもり」になってしまうほうが危険と感じています。なぜなら、「わかったつもり」は、自分の既存の世界観や価値観を使って対象を理解した結果であるためです。実は先生や講師は自分が全く知らない未知の世界観の存在としてその対象を紹介しているのだとしたら、それと違う自分の既存の世界観で対象を捉え続ける限り、永遠にその対象は理解できないことになります。そうやってスタートしてしまうと、なかなか自分が勘違いしていることにも気づけず、更にその「最初から間違っているスタート地点」にいろいろ積み重ねたりもして、間違いに気付いても、頭の切り替えに時間がかかったりするため、軌道修正が結構大変だったりします。まあ、痛い目に合うのも経験ですが、初めから穴があるとわかっている所にわざわざ落ちに行くこともなかろうという所です。


講座本体とは話が少しずれましたが、そういえば、先日行ったクラニオセッションでも、自分がプラクティショナーニュートラルを「わかったつもり」になっている部分があったなと感じました。私自身が講座で紹介した「クラニオのテキストに載っているプラクティショナーニュートラルの構成要素」を(自分で紹介しておきながら)、いつの間にか最近ないがしろにしている気がしたので、久々にきちんとやったら、大変有効でした。少々私自身の状態が不安定なところからのスタートだったのですが、それらはニュートラルを丁寧に構築していく役に立ちました。さすが、基礎教程のテキストの冒頭ににきっちり紹介されているだけあります。

このテキストの内容は、ほぼクラニオを始めたばかりの段階で紹介されるものですが、学び始めた段階の私には「分かりづらい」表現でした。多分、多くの学習者にとってもそうだと思います。テキストに載っている内容が比較的自在に表現できる今の段階になってみると、ありがたみが良く分かりますが、思えば、半端に武術に触れていた学習開始当時の私は、「わかりづらい」ことを良いことに、何となく自己流(わかったつもり)でプラクティショナーニュートラルを捉えようとした結果、色々迷走を繰り返した気がします。途中で壁にぶつかったことを期に自己流に陥っていることに気づき、軌道修正できましたが、それでも「最初のころに紹介された初歩のコツ」と甘く見ている部分はあったかもしれず、これは非常に役に立つ、と心から実感できたのは先日が初めてかもしれません。
形式にとらわれない試行錯誤も重要ですが、やはり基本として最初に紹介されるような内容は「わかったつもり」になるもんじゃないなと改めて思いました。講座で自分が紹介した内容を、その後自分で使って納得するというのもなんだか妙ですが、こういうことも講座をやらせてもらえなければ、結構長いこと気づかなかったかもな、と思いました。

拍手[1回]

PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朧 こと 今野
性別:
男性
自己紹介:
会社員生活の傍ら、手技セラピー「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」を学んでいます。

「★クラニオバイオリンク集」ではここ以外のクラニオバイオ関連サイトを紹介しています。

私自身のクラニオセッション等の活動は現在休止中です。

私のプロフィール的なものはこちら
最新コメント
[04/26 朧@今野]
[04/23 平田つぐお]
ブログ内検索
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ