忍者ブログ
クラニオセイクラル・バイオダイナミクスや身体に関する色々を気まぐれにつづります。
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
123 456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
87   86   85   84   83   81   80   79   78   76   75  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先のクラニオ論文発表で印象に残ったところと、それに関わる雑感を何べんか書いてみようと思います。今回は歯科医のY先生(職業は医者さんでクラニオはやらないのですが、純粋なご自身の興味で学ばれている熱心な方です)の発表から。
発表は歯医者さんだけに「歯の噛み合わせ」に関わる臨床の話がテーマでした。噛み合わせの状態は全身(腰痛や何となく調子が悪いなども含め)に影響を及ぼすケースがかなり多いが(逆に、不適切な歯科矯正が全身に影響を与える例もあるとの事です)、それに対し、クラニオはどのように対応できるのか、といった内容が興味深かったです。


結論から言うと、「かみ合わせの問題には、クラニオだけで対応できるものもあれば、適切な歯科矯正でしか対応できないものも、両者の協力があると効率的に対応できるものもある」ということだそうです。

クラニオだけで対応できた例には、数回のクラニオセッションを繰り返した結果、ばらばらだった歯並びがレントゲンで見て(写真ではレントゲンを撮らなくても分かるくらい)物理的に変化した(クラニオ以外の要因の可能性もありますが、何か良い影響はあったのでしょう。)というものです。

一方、歯科矯正のみで対応できたというのは、クラニオは身体全体のリラックスなどにはつながったが、歯ならびには目に見えた変化がなく、普通に歯科矯正したら解決した、という例です。まあ、クラニオを受けて何とかしようと思う人はそうそういないと思うので、成功数はこれが一番多いんじゃないかと思いますけど。

両者の協力というのは、クラニオセッションである程度全身が整った状態になってから歯を矯正しないと、本来の骨格が大きく歪んだままの状態で歯が矯正されてしまうので、まずセッションを何べんか受けてから矯正したらうまくいった、ということのようです。クラニオが担当する部分は、他の適切なボディワークでも良いのだと思います。美しいコンビネーションですが、そこまで柔軟な発想をしてくれて、勇気もある歯医者さんはなかなかいそうにありません。


同じ「かみ合わせの問題」と一口に言っても、それに対応できるか否かに差があるのは、主たる要因が、生活習慣の問題、遺伝的な問題、事故による問題、心理的な問題など様々だからといえます。常に同じアプローチが有効でない場合があるというY先生の意見は、もっともだと思いました。
心理的な問題などは、受け手が自分自身の世界観を変えねばならないということでしょうから、難しそうですね。その部分がクリアできていなければ、たとえ無理に矯正してもすぐにもとの状態に戻ってしまうのでしょう。

他の症状、例えば腰痛などでも、適度に運動でもしていれば勝手に消えるものもあるでしょうし、自分のあり方を認めれば消えることもあれば、、問答無用で外科手術しなければ命に関わる事だってあるのかもしれません。これらは、触診でわかるものもあれば、数値で測れるものもあれば、両者どちらからもわからないもの、把握・測定できても本質的な意味(心理面など)が判らないといったものもありそうです。
まあ、日ごろの疲れの蓄積(偏り疲労)とか、手わざで解決する事例は多いんだろうと思いますが、健康不健康とか心配すること自体が一番問題だったりすることもあるかもしれませんし、セラピーなんか受けず、好きな事をやっていた方が良い時も多いかもしれません。結局、自分が納得できることをするしかないのでしょう。


これらから言えるのは、「どんなに優れた手わざでもできないことはある」ということと、「人の身体の不調や健康については、簡単に語れない部分がある」というところでしょうか。

私としても、クラニオをある程度修めたものとして、「大概の方に原理原則に基づいた適切なセッションを行える」「その方の状況に合った何らかの変容を提供できる(私は「身体の声を聴く」だけなので、正確には「提供する」のは私ではなく、受けた方の身体そのものですが)」という点では、ある程度の自信はありますが、その結果に誰もが満足するのかといわれれば首をひねらざるを得ませんし、「なんでも解決できる」とはとてもとても思えません。私の性格上、一生思えないでしょうし、その方向を目指すことはないと思っています。

そもそも、身体は外部からいかにコントロールしようとしても、あるいは受動的に変化を期待したとしても、思いのままにできないものであり、そうでなくても、これまで色々な経験をしてきた(時に自分より遥かに経験豊富な)一人前の人間を相手にしている以上、その方を意のままに動かそうというのも何か非常に戸惑いを感じるものです。
そうでなくても、人の身体には「人の身にあまる領域」「犯してはならない領域」があると思っています。どんなに凄い手段を持っていても、人には平等に死が訪れる、という事実などもそうです。個人的にはそういった領域や身体の働きに対する畏敬の念を忘れてはいけないと思っています(スピリチュアルな方法を使うなら良いという意味ではなく)。


私がクラニオで「症状」を扱う気がないのも、そもそも医者じゃないという立場上の問題に加え、「症状」「問題」に真っ向から向き合ってしまうと、それら「犯してはならない領域」を侵害するような危うさを感じるからというのがあります。なお、ほかの人もそうすべきでない、というのではありません。あくまで私のチキンハートを表明したものです。そもそもお医者さんや整体師の方々は日々「症状」を扱い、更に日々工夫をされているのですから、すごいことです。

…気軽に書き始めるつもりが、妙に深刻かつ暗い話になってきましたが、まあ、手わざや身体にはそういう側面もあるということですね。

拍手[5回]

PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朧 こと 今野
性別:
男性
自己紹介:
会社員生活の傍ら、手技セラピー「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」を学んでいます。

「★クラニオバイオリンク集」ではここ以外のクラニオバイオ関連サイトを紹介しています。

私自身のクラニオセッション等の活動は現在休止中です。

私のプロフィール的なものはこちら
最新コメント
[04/26 朧@今野]
[04/23 平田つぐお]
ブログ内検索
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ