忍者ブログ
クラニオセイクラル・バイオダイナミクスや身体に関する色々を気まぐれにつづります。
Calendar
<< 2024/03 >>
SMTWTFS
12
3456 789
10111213 141516
17181920 212223
24252627 282930
31
Recent Entry
Recent Comment
Category
78   76   75   74   72   71   70   69   68   67   66  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クラニオを私が学び始める直前(数年前)にクラニオ・バイオダイナミクスの大家ジム・ジェラス氏の講演を聴いたと少し前に書きましたが、探していたら、その時のメモらしき物(講演に行ったが書くものを持っていなかったらしく、ホテルの地図の裏に無造作に書いてある)が出てきたので、感想や若干の引用など。

結論から言うと、クラニオ・バイオダイナミクスについて、ごく常識的かつ、重要なことを氏なりの言葉で分かりやすく話そうとしているのだな、という印象です。今の私ならついて行ける内容ですが、はっきり言って、当時の私には「何か深いことを言っている」という以上のことは分からなかったと思います。更に言えば、当時の私には本当に相手に何も手を加えなくてもなにかが起きるなんて事があると想像すらできなかったと思うので、そもそも言っている事の意味が分からず、おそらく当時の自分に理解できる知識や世界観に勝手に変換の上、明後日の方向に勘違いして理解していたと思われます。


なお、前述の通り、ジム・ジェラス氏はクラニオ・バイオダイナミクスの大家として知られる人物ですが、実質的にはクラニオ創始者のサザーランド氏からオステオパシーの一部としてクラニオを直接学んだ「正統な伝承者」的ポジションの方です。
私自身はクラニオを学ぶと言っても、「(オステオパシーの難しい部分と医療的権限はカットした)クラニオ・バイオダイナミクスに特化した民間向けプログラム」に参加しているわけで、お医者さんとほぼ同等の権限と知識を持っているオステオパスでもあるジェラス氏と立場的にも知識レベルも全く異なっているといえます。

なので、同じクラニオ・バイオダイナミクスを学んでいることになっていても、彼の思想や実際の技法は私の理解と色々違うのかも知れませんが、このメモを見る限り、クラニオ・バイオダイナミクスの根本思想自体は私が学んだ内容や、今の私の実感とほとんど変わらないようには見えす。
…ここで落ち着いて考えてみると、私が学んでいる先生の旦那さん(その方もクラニオの先生をしている)がジェラス氏から現在直々に教わっているそうなので、その学びの成果が間接的に私が学ぶ講座内容にも何か影響を及ぼした可能性もゼロではない…のかもしれないです。


で、メモの内容に移りますが、クラニオを行う基本的態度としては以下のようなことが書いてあります。「病を取り除くのではなく、相手の中に起こっているもともとある自然な性質とコミュニケーションをとる」「例えば、ねんざの人を前にしたときも、ねんざという部分ではなく相手の全体を見て、受け手の持つ整う力はどこにあるのか耳を澄ます(「整う力を送る」のではない)」「既に相手の身体の中に起こっている「その人を活かしている」働きにただついていく(追随する・強化するという意味ではなく見守るという意味だと思います)」。他にも「静けさを相手と共有する」「手を使って聴くのみ」という表現もあります。ほぼ私が習った内容そのものという印象です。

いかなる人の身体にも自らの内に「整う働き」があり、その働きを強化するでもなく、その働きを時に感じつつただ静かに傍にとどまることで、結果的にその「整う働き」が自ずから作用し「その人の身体に必要なこと」が起こる、というようなことだと思います。今記憶を掘り起こしてみると、当時の私は「クラニオは人が整う働きを強化する」ものだと勝手に理解した気がするので、やっぱりよくわからなかったんでしょう。


クラニオで重視されている「1次呼吸」については「生理学、解剖学的な意味で(サザーランド氏の時代には)これまで未発見だった人体の働き」「脳、経絡、マインド、いずれとも異なる」「自動的に働きつづけるものであり、コントロールは不可能である」などなどです。
コントロールは不可能であるというのは、以外と忘れているけれど、とても明確な特徴を現しているなとこれを見て思いました。「1次呼吸を重視」というのは、「1次呼吸をコントロールする」ことではない、ということを理解するのに私も時間がかかりました。なお、当時の私は「1次呼吸」ではなく、「一時呼吸」とことごとくメモしているので、この語自体が理解できなかったものと思われます。

「「治る」かどうかは問題ではないし、部分を「治し」ても相手のためにならないかもしれない」などの大胆発言もあります。私みたいな医療と関係のない立場なら「私はお医者さんではないので、医療行為は行わない」で済みますが、この方の立場で堂々と言えるのは凄いことです。

大家だけにセッション経験は膨大で、服役囚(だったと思う)にセッションをしたこともあるという話も出ました。その時はさすがの氏も心中複雑であったようですが、「法律上ではいかなる悪党だろうと「整う」働きは等しくその人を生かし続けている」「どんな相手がクライアントでもこの働きを信頼し、敬意を払う」態度で問題なくセッションを行えたようです。人は色んな事をするし、色々な個性を持っていますが、こういった部分を見れば同じ人間であり、その働きに耳を澄ますという態度の前には、その人が背負う一切のものは、その瞬間だけでも無となるのかも知れませんね。


他にはクラニオセッションの中で出会うことがある「ダイナミック・スティルネス」の状態についての解説もあります。正直、今このメモの記述「スティルネスは静けさの中にバイブレーションがかすかにある感じだが、ダイナミックスティルネスには本当に何にもない」を見て「スティルネス」と「ダイナミック・スティルネス」の体感としての違いがやや明確になった感じです。

「ダイナミック・スティルネス」の状態については、「星々の間の空の色」「出来事が起こる前の状態」「「無極」とはこういうものかもしれない」などとも書いてあります。これは体験しないと全く分からない世界であって、当時の私に理解を求めるのは酷な内容です。クラニオ・バイオダイナミクスを始めた人がこのワークを続けるのは、この「星々の間の空の色(人によって表現は違うと思いますが、これは納得感のある表現です)」が忘れられないからかも知れません。これは出会いたくても出会えないことの方が多い、秘境や蜃気楼のごとき状態といえましょうか。
人の中に時として、このような無限とも言える世界が広がっているように見えるのは、本当に不思議です。なお、この状態は単に不思議というだけではなくて、人が自ずから自らの内の何かを変えていく前の準備段階のようなもので、単なる神秘体験や気のせいではない、人体にとって意味のある現象です。


最後の方に、少しでもクラニオらしき体験ができれば、ということで、瞑想みたいなワークも体験させてくれたようです。やり方としては「自分の中の「何もない点」に目を向けて、思考を止める」「暖かい流れのようなものを感じたら、ただその流れに耳を傾ける」というもののようです。「とりあえず、深く落ち着いてみる。1次呼吸らしきはたらきが体験できたらもうけものかな」…といった意味合いで実施してくれたのだと思います。
当時の私が1次呼吸を感じたかは不明ですが、やたらと眠たくなって、帰りの電車でぼんやりして(寝ていたわけではないのだが)降りる駅を2つくらい通過してしまったというのは覚えています。


…という感じだったようです。当時の私にも、理解は十分できないまでも、なかなか有意義な体験だったみたいですね。そして、今になって見返すことで、自分のポジションに少し自信が持てた気もします。まあ、他の技法でもそうですが、同じ事を体験したり同じとされる技を使ったりしていても、熟練者と初心者ではその体験の質が全く違うのであって、当時の氏の話は現在の私にも十分理解できていない部分があるかもしれぬ、とも思いますが。
ただ、それを差し引いても、数年後になお影響を与えてくれるとは、ジェラス氏は(確か講演前に「滅多に人前でこうやって話をすることはないので、うまく話せるか分からないが…」と言われていたと記憶していますが)さすがのクラニオ達人であるといえましょう。

拍手[3回]

PR

コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
朧 こと 今野
性別:
男性
自己紹介:
会社員生活の傍ら、手技セラピー「クラニオセイクラル・バイオダイナミクス」を学んでいます。

「★クラニオバイオリンク集」ではここ以外のクラニオバイオ関連サイトを紹介しています。

私自身のクラニオセッション等の活動は現在休止中です。

私のプロフィール的なものはこちら
最新コメント
[04/26 朧@今野]
[04/23 平田つぐお]
ブログ内検索
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ